動画配信サービスを初めて利用するときにどこがいいか迷いませんか?
比較する情報が増えるほどに迷いも増します。
私はこれまで11社の有料サービスと契約しました。その経験から初めて利用する場合に最適な動画配信サービスをお伝えします。
最重要ポイントは、
「あなたの利用環境で問題なく視聴できるか?」
です。
パソコンならWindows10、Mac 10.10以降、スマホならAndroidは5.0以上、iOSは11以上ならどの動画配信サービスも問題ありませんが(2020年11月時点)、他の要因で再生できない、またはフリーズが多発してストレスなく再生できない、これは実際に再生して確認しなければわかりません。
それを確かめるだけに有料契約するのはもったいないです。そこで、ほとんどの動画配信サービスで用意している無料お試し期間を利用します。
問題なく視聴することが確認できたら、
・見たい作品は配信されているか?
・月額料金は許容範囲か?
・必要に応じてダウンロード機能はあるか?
と、あなたの事情に合わせて選択すればいいです。
もし、何らかの不具合でストレスなく再生できない、見たい作品が見つからなかった場合は、無料期間内で解約すれば料金の発生はありません。実際に解約して確認済みです。
動画配信サービスの簡単比較
動画配信サービスを比較する時に項目がありすぎると迷うので、ここでは、「初めての利用」を前提にし最小限にとどめました。
例えば、気になる比較項目として「作品数」があります。より多くの作品を配信していると信頼感があるように感じます。
ですが、海外ドラマ、国内ドラマなどの本数の数え方で、A社は、シーズンが複数あっても1つのドラマで「1」と加算、B社は、シーズン5まで配信されていれば「5」と加算、と数え方がばらばらなので単純に数字だけで比較することはできまん。
なので、公式アナウンスの配信作品数はあくまで参考程度にしたほうがいいです。
配信サービス | 無料 お試し期間 |
月額料金 (税込) |
都度課金 | ダウン ロード |
総作品数 |
Hulu | 2週間 | 1026円 | 有 | 〇 | 7万本以上 |
U-NEXT | 31日間 | 2189円 | 有 | 〇 | 21万本 |
dTV | 31日間 | 550円 | 有 | 〇 | 12万本作品 |
FODプレミアム | 2週間 | 976円 | 有 | × | 5万本以上 |
Amazon prime video | 30日間 | 500円※1 | 有 | 〇 | 7万本以上 |
Netflix | なし | ※2 | 無 | 〇 | 非公開 |
※1 : アマゾンプライムビデオは、年払いにすると4,900円(税込)なので月換算で約408円となり、年間1,100円の節約となります。
※2 : ネットフリックスは、画質と同時に視聴できる機器数によって、月額が変わります。
・ベーシック-880円(税込) / 同時視聴機器数 – 1台
・スタンダード-1,320円(税込) / 同時視聴機器数 – 2台
・プレミアム-1,980円(税込) / 同時視聴機器数 – 2台
初めての動画配信サービスはココがいい!
HuluとU-NEXTです。
どちらも信頼できる動画配信サービス会社で、私は3年以上の間に退会・再入会を繰り返して利用してますがトラブルは一度もありません。
Huluの特徴
Huluは日本テレビの子会社なので日テレの地上波だけでなくBS日テレのドラマ・バラエティー・アニメなどをCMなしでストレスなく視聴できます。見逃した場合や過去作品をもう一度見たい時にはうれしいですよ。
海外ドラマの作品数も他の配信サービスと比較しても豊富です。
無料お試し期間が2週間と短く感じるかもしれませんが十分に使い勝手を確認できます。
無料期間だけを利用して解約しても全然OKですし、
月額1,050円(税込み)ならば有料で継続しても満足感はあります。
注意点
1つのアカウントで制限なく機器の登録ができますが同時視聴ができません。
例えば、パソコンで視聴しているときに、同時にスマホでの視聴はできないです。
また、パソコンでマルチモニターを使用している場合に、パソコンとアナログ接続しているモニターがあると再生できません。HDCPというデジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護技術に対応したモニターとケーブルが必要です。HDMI、DVI-D、DisplayPortにてすべてのモニターが接続されている必要があります。
問題が見つかれば、無料期間だけを利用して解約しても全然OKですし、月額1,050円(税込み)ならば有料で継続しても満足感はあります。
HUluのおすすめコンテンツ
日テレの朝の情報番組「スッキリ」でも放映されていた「Nizi Projetc」のオーディションの様子がメンバー決定までの過程をカットなしで配信れてます。
また「NiziU」誕生後のメンバー1人ひとりのストーリー、デビューまでの密着番組も独占配信されてます。
⇒NiziUのオーディションからメンバーが決まるまで<ノーカット版>
U-NEXT
元々はUSENの映像配信部門から独立して設立された企業で2009年12月から現行の「U-NEXT」にブランド名称を変更され10年以上の歴史があり、現在より貧弱だった通信環境の中で技術を改良しユーザーのリクエストに応えてきました。
U-NEXTは見放題作品と都度課金(レンタル)作品の二つのスタイルがあります。新作は、ほぼ別料金が必要です。劇場公開中や公開直後に見放題になることはどの配信サービスでも同じです。U-NEXTは契約中の月始めてに1200ptが付与されます。このポイントを利用して新作を視聴することが可能です。作品によって視聴ポイントは違いますが、少なくて2本は新作を視聴できます。
マンガ・雑誌・書籍などの見放題もありますし、動画ではアダルトも配信されてますのでちょっとした息抜きにいいかも(笑)。もしろん、視聴履歴に残らないのでご心配なく、です。
また、ファミリーアカウントとして子アカウントを無料で3つまで作成できます。別アカウントとなら同じ作品の同時視聴はできませんが、別の作品なら同時視聴が可能です。
月額料金は2189円(税込)と他の動画配信サービスよりは高額設定ですが、考え方では、別に新作でレンタル料金を払って視聴したとするならば、2189-1200で989円になります。さらに、アダルト動画視聴可能、マンガ・雑誌等の読み放題がある、という付加サービスに価値を感じたら、コスパは他の配信サービスよりもぐっと上がります。
注意点
U-NEXTでの料金発生タイミングは別の動画配信サービスとは違うので注意が必要です。例えば、月末の29日無料期間が終了して気に入ったので有料で継続しようとしたときに、翌30日に料金が発生しますが、翌月1日にその月の料金が発生します。この例でいくと、無料期間であっても料金が発生した気分になります。
この場合は、29日までに一旦解約して、翌月の1日に再開されば問題ありません。
結局、HuluとU-NEXTのどっちがいいの?
それはあなた次第です、どちらでもOKです。って、答えになりませんか(汗)
でも、これが正直な答えでして、どちらも動画配信サービス会社としては信頼できます。それぞれに配信作品や使い勝手が微妙に違いますので「使ってみる」のが一番です。
私は、HuluとU-NEXTを見たい作品で選択してます。月に二つ以上の契約はしないことを前提に楽しんでます。