スマホからの登録方法、解約方法をできるだけ詳しく説明します。
また、契約を解除してもアカウントは削除されません。
これは、再契約の時には便利ですが、ウザいと思う方もいると思いますので
アカウント削除の方法も記載します。
下記の説明画像は、私のスマホで操作しながらデジカメで撮影したものです。
撮影がヘタッピィなので、ピンボケや歪んだ画像も混じっていますがご容赦下さい。
「人様の画像をバクったりせずに実際に検証した」、と良い方に思ってもらえたら
うれしいです(笑)
〈追記〉
画面キャブチャする方法を見つけましたので、途中からまともな?画像になっているかと思います(^^)
また、関係ないことですが、説明画像の中に、
赤枠のような表示があると思います。
スマホにお詳しい方が見ると、「使っているスマホ?」という疑問を抱かれるかと
思いますので、言い訳?をします(笑)
実は、私の携帯はいまだにガラケーです(汗)
で、このスマホは動画観賞やサブカメラとして使用しています。
なぜ赤枠のようになっているかというと、
白ロム(中古品)で購入して、SIMカードを入れていないからです。
機種は2011年12月発売のdocomo L-01Dでまだまだ使えてます。
docomoとは契約していないのでネット接続はwifiのみです。
以上、言い訳でした。
では、続きです。
スマホからの登録方法とアプリのインストール
アンドロイド(Andrid)での説明ですが、
iPhoneでも同じです。
Hulu公式サイトへアクセスします。
「無料トライアルを開始」ボタンをタップします。
決済方法をタップします。
クレジットカードでの説明です。
アカウント情報の入力
EメールはフリーアドレスでもOKですが、
確認メールなどの重要メールも送信されますので、常に受信を確認できる
アドレスが無難です。
入力が完了しましたら『次へ』をタッブします。
Eメールアドレスの確認が表示されますのでチェックして下さい。
間違ったアドレスでも登録されてしまいます。すると、確認メールなどが
届かなくなりますのて、必ず間違いないか確認して下さいね。
また、「Huluからの最新ニュースや~」もウザいメールはきませんので、チェックをいれておいたほうが良いと思います。
次に、お支払い情報の入力です。
カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力して『登録』ボタンをタップして下さい。
登録が完了しました。
アカウント情報が表示されますので確認し、請求内容で無料期間が終了すると自動的に
課金が発生しますので請求日を忘れずに前日の23:59などとギリギリで解約手続きをすると、間に合いませんので、時間は余裕を見て解約手続きをするようにして下さい。
次に、『アプリをインストール』をタップして下さい。
「アプリケーションの選択」は、「Playストア」をタップします。
次の表示は『更新』をタップして下さい。
私は、最初『開く』をタップしたのですが、「Huluはまだインストールされていません。」との表示になり、「アプリケーションの選択」の画面とのループになってしまいますので『更新』をタップして下さい。
アプリインストールではお約束の表示です。
『同意する』をタップします。
ダウンロードしインストールが開始されます。
インストールが完了しました。
『開く』をタップして公式ページにアクセスしてみます。
登録Eメールアドレスとパスワードを入力して『ログイン』をタップします。
公式ページが表示されました。
試しに「トランスフォーマー」を再生してみました。
キレイにデジカメで撮ることができませんでした(汗)が、
私の古い機種でも十分に楽しめるクオリティの画質でした。
ログアウトは、画像の矢印部分をタップして表示されるメニューの下に『ログアウト』があります。