- 解約の方法
1.Hulu(フールー)にログインする。
2.アカウント画面を表示する。
3.画面下部の「登録をキャンセルをクリック」する。
4.画面下部の「ご解約手続きを継続する」をクリックする。
5.パスワードを入力する。
6.「送信」をクリックして解約完了。
たったこれだけです。
解約手続きは1分もかかりません(笑)
それすらも面倒な方は 電話一本でも解約可能です。
- アカウントの削除方法
上に表示されている名前にカーソルを当てるとメニューが表示されますので「ヘルプ」をクリックします。
左下の「お問い合わせ」をクリックします。
メールフォームに必要事項を入力します。
「お問い合わせを送信」タブでEメールアドレスとお名前は自動表示されますので
件名に「アカウント削除依頼」
詳細に「Huluを利用する予定がありせんのでアカウントを削除して下さいよろしくお願いします。」などと一言添えて送信して下さい。
数時間から数日でアカウントも削除されます。
再開する場合は、再度アカウントを作成してカード情報等の入力が必要になります。
また、アカウント削除はメール送信だけでなく、電話からもできます。
「お問い合わせを送信」の横に「電話のお問い合わせ」というタブの表示があります。
こちらをタップして電話番号を入力して『送信』ボタンをタップします。
なお、「電話のお問い合わせ」タブは電話対応時間以外は伝番号入力の欄の表示が内容です。スマホの場合は対応時間外は「電話のお問い合わせ」タブ自体が表示されないようです。(今後変更されるかもしれせんが)
Huluから電話がかかってきます。
サポートに電話して、「しばらくお待ち下さい」とまだかまだかと待たされるよりは
ずっと親切なシステムだと思います。
私は電話の問い合わせはしておませんが、非通知でかかってくるという情報があります。
また、電話でも解約を引きとめられることもなく逆に拍子抜けすくらいスムーズに対応してくれるようです。
アドレスを間違えて登録しました。
私は、登録アドレスを間違えて入力したので、登録時も契約解除時もアカウント削除時も返信メールが来なくて「どうなってんの?」とちょっと不安になってました。
登録して普通に使えて、解約時も契約解約の表示があり、アカウント削除時も後日確認すると、きちんとアカウント削除されてました。
私のメールアドレスの間違いは、
abcde1234@gmail.comが正しいとすると、
abcde234@gmail.comと”1″を抜かして登録していたのです。
契約解除後もアカウント情報で自分のメールアドレスは確認できるので、
気がつきました。気がつかなければ理由もわからずじまいだったと思います。
登録はフリーメールアドレスで十分ですが、無料期間のみで解約するとはいえ、
必ず送受信を確認できるものがいいかと思います。